
花粉症の時期ってどうしても目がかゆくなったり、くしゃみがでたり、鼻水がでたりと大変ですよね。
人によって症状は様々ですが、目が赤く腫れてしまう人もいるのでとても目元周りが敏感になる時期だと思います。
私も数年前から花粉症になり、ホントに花粉の時期になると悩まされています。
そんな中でも私はアイリストをしていた時、マツエクを付けていました!
結構アイリストさんも花粉症の方は多いと思います。
実際に私がやっていた花粉症の対策方法をまとめました。
花粉症だけどマツエクが付けたい!悩まれている方!
是非読んでみて下さい。
それでは見ていきましょう♪
Contents
マツエクは花粉症でもできる?
そもそも花粉症の時ってマツエクを付けられるの?と思っている方も多いのではないでしょうか?
症状の状態によって少し変わってきますが、付ける事は可能です!
※あまりにも目が腫れている場合は、眼科に行ってもらい症状が良くなったら来店してもらうケースもあります。
実際私も目がかゆい時期にマツエクを付けていましたが、まだ症状は軽い方だったので、そんなにマツエクを付けたからといって症状がひどくなったという事はありませんでした。
しかしお客様でマツエクを付けたらさらにかゆくなってしまい、目元が腫れてしまった人もいらしたので無理はしないで下さい。
自分の症状をきちんと理解した上でマツエクを付ける様にしましょう!
花粉症の人がマツエクをする際の注意点
花粉症の人がマツエクを付けるには、いくつか注意点があります。
少しでもデメリットに感じるのであれば、この期間はお休みした方がいいかもしれません。
注意点1: マツエクの根本に花粉がつく
マツエクは安全性の為に根本から1~1.5㎜程度空けて自まつ毛に装着しています。
花粉の粒子はとても小さい為、この根本の隙間に入りこみ目元をかゆくさせるのです。
顔を洗ったとしてもマツエクが邪魔をしてしまい、しっかりと洗う事が出来なくなってしまいます。
お風呂に入っても目がかゆいって、考えただけで嫌になりますよね。。。
花粉の時期は目元を豪快に洗いたいと考えている方は、正直とってもつらいです。
注意点2:症状が悪化する恐れ
実際に付けてみないと何とも言えないのですが、まれに症状が悪化する場合も!
去年まで花粉の時期にマツエクを付けていた方が、今年も同じようにマツエクを付けたら朝起きてびっくり!
目元が腫れていてさらに、充血していたそうです!
こんな話を聞くと少し怖くなってしまいますよね。
体調によって症状が悪化したり、その年の花粉量でも症状は変化するようなので、もし付けられる際は体調を万全にして付けられる事をおすすめします。
注意点3:まつ毛が抜けやすくなる
どうしても目がかゆくなってしまい無意識のうちにまつ毛をこすってしまうと、通常の時よりも外的刺激が多くなり、毛周期でないまつ毛が抜けてしまうケースもあります。
いくら気を付けていても、寝ている時って無意識ですよね。
朝起きたらせっかく付けたマツエクがバラついていたり、枕元にマツエクが散らばっているという事も。
高価な値段を払ってマツエクを付けたのに、すぐ外れてしまうのは悲しいですよね。
マツエクの花粉症対策は?
花粉症の時だからこそ、マツエクを付けた方がいいメリットもあるんですよね!
マスカラやアイライナーを使用した際、目をこすったり、涙が出てくると、すぐにヨレてしまうと思うのですがマツエクはその心配がないのです。
花粉症の時期は目薬なども頻繁に使用しますよね。
だからこそマツエクを付けたいという人も多くいらっしゃいます。
マツエクを付けるにあたって花粉症の時期に知っていてほしい対策方法!
これをするだけでも、かなり変わってきます。
対策1:薬をのむ
一番の対策方法は花粉症用の薬を飲むこと!
今まで飲んだことが無い人は、市販の薬を飲むだけで、症状が変わってきます。
現在、日本人の25%の方が花粉症と言われています。
地域によっては50%近くの人が花粉症になっているようです。
内科、耳鼻科の病院で薬を処方してくれるので、この薬を飲むだけで目元のかゆみを抑える事ができます。
年中マツエクを付けたい方は、ほとんどの人が薬を飲まれているので、季節関係なくマツエクを楽しむ事が出来るでしょう!
対策2:根本をいつもより離す
こちらはアイリストさんにお願いしてみてほしいのですが、いつもより根本の距離を離して付けるやり方。
2㎜程度距離を離すだけで、目元の花粉が洗いやすくなり、かゆみが軽減されます。
しかし少しデメリットもあります。
根本の距離を離して付ける場合、いつもよりマツエクと自まつ毛の接着面積が少なくなる場合があります。
いつもより外れやすくなったり、バラつきやすくなってしまいます。
長さも通常と同じエクステを選ぶと、長く感じるので少し短い長さを選ぶといいですよ!
バラつきも気になるのであれば、カールも緩いエクステを選ぶと気にならなくなりますよ。
対策3:本数を減らす
目元をどうしてもこすってしまう場合、本数をいつもより少なくしてみましょう。
エクステが沢山ついていると、花粉がくっつく面積も増えてしまいます。
その時期だけは本数を少なくして過ごすのもいい対策です。
目頭ギリギリからエクステを付けると、余計かゆくなりやすいです。
指1本分くらい開けて付ける事をおすすめします。
目尻も数本開けて付けるのも有りです!
対策4:花粉ブロックスプレーを使う
顔全体にシュッと吹きかけるだけで、花粉をブロックしてくれる優れもの。
個人差は多少あると思いますが、皮膚のかゆみは軽減されます!
薬局などでも売っているので、1本買っておいてもいいかもしれません。
小さいサイズだと持ち運びも便利なので、とても使いやすいです!
対策5:応急処置の冷たいタオル
どうしても目元がかゆくてゴシゴシしたくなった時は、冷えたタオルを目元にあててみて下さい。
保冷剤などでも効果あり。最終手段という感じの時に使います。
冷やす事でかゆみが治まるので試してみて下さい!
マツエクにおすすめの目薬
マツエクが付けている際でも、目薬の使用をしてかまいません。
しかしマツエクを付けてから直ぐに使ってしまうと、接着剤が目薬の水分に反応してしまい、白化現象が起こってしまうので最低でも5~6時間空けてから目薬を使用しましょう。
花粉症の時に使いたい、かゆみに効くおすすめの目薬です!
私は目がかゆい時はこちらを愛用していました!
薬局に行った際に薬剤師さんからおすすめされた目薬です。
ロート製薬 アルガードクリアブロックZ
アルガード史上、最強の処方がウリの目薬!
かゆみによく効く清涼感です♪
1回1~2滴、1日4回点眼してご利用下さい!
花粉のシーズンは何処の病院も混んでいる事が多い為、時間がない人はとりあえず市販の物を使うだけでもかゆみが良くなりますよ(>_<)
まとめ
花粉症の方でもマツエクを付ける事は可能です。
その時に合わせてデザイン、長さなどを相談してみて下さい!
きっと良いアドバイスをくれると思いますよ。
しかし人によって症状は変わってくる為、あまりにも重度の人はその時期だけでもお休みする事をおすすめします。無理は禁物ですよ!
いろんな対策をして、快適なマツエク生活を送って下さい!
最後まで御覧頂きありがとうございます(*^^*)